情報発信

コンサルティング

震災復興における中小企業診断士のネットワークづくり

震災復興について、「診断士としてどうかかわるか」を模索してきましたが、やっとここにきて形ができそうな感じになってきました。これだけのことのこれだけ時間がかかるのかという気もしますが..いろいろ意見はあるようですが、5月上旬にはだいぶそれらし...
コンサルティング

企業訪問の雑感

今月は、平素のお取引先以外に、十数社の企業訪問を行いました。企業向けには各種相談会、支援策は打ち出されていますが、ご訪問したところでは、これらが十分に機能していない様が伺えました。支援機関からすると、「支援メニューを出している」という言い分...
情報発信

震災の影響範囲と支援機関の現状認識

県内の経済系の支援機関、関連機関を回って、現状把握と情報交換を行ってきました。何故、このような事をしたかというと、各機関の方や行政の方とお話をしても認識がまちまちであること、また、そこで伺ったお話と私が企業訪問した感覚とも違うということで、...
コンサルティング

酒類業の経営改善術10「返済計画書の作成方法」

醸界協力新聞に連載している『酒類業の経営改善術』の第10回目『資金調達における返済計画書の作成方法』が掲載されました。東日本大震災では直接被害、間接被害を受けた業者さんも多く、「金融機関とどのように交渉すればよいか」、「返済計画を作るように...
情報発信

支払が遅れていますが

津波で被災されたお客様からメールがきました。「支払が遅れていますが、もう少しお待ち下さい。」....何度読んでも涙が止まりません。どうして、こんな時に。私なんかより、ずっと大変なはずなのに。
情報発信

宮城県の被災状況に関する誤解

テレビでは津波ばかりです。そのせいか、宮城県人でも「津波以外の被害はほとんど出ていない」と思っている人も多いようです。確かに津波の被害は大きいものがありましたが、地震の揺れも相当なものです。3/11の本震に加え、4/7の余震でも大きな被害が...