情報発信

情報発信

合計特殊出生率の分析は論理的か

昨年令和5年のの合計特殊出生率が1.2まで低下した。一昨年は過去最低に並ぶ1.26だったが、低下傾向に歯止めが全くかからない。合計特殊出生率は様々な要因が影響しているが、先進国は軒並み低下傾向にあるので 「先進国なので減少止む無し」的な論調...
情報発信

AIへの仕事の奪わせ方

AIは人間の仕事を奪うか?中小企業においてもChatGPTを始め、AIを使った製品の導入が進み始めている。身近なところで便利な機能を目にする事が増えると共に、「AIは人間の仕事を奪うか」が話題にのぼる機会が増えている。「人間が持っている創造...
情報発信

吉野家のPaypayキャンペーンから見た電子マネーの役割

吉野家の出店急増5月8日付の日経MJによると2024年度は吉野家HDが出店数を大幅に増やすらしい。中核となる牛丼の吉野家は前年比二倍超の114店舗の新規出店を計画している。特にテイクアウト専門店に力を入れるらしいが、飲食スペースは通常店の半...
情報発信

Xmind8からXmindに変更

長らくXmind8を利用してきたが、この度、Xmindへの全面移行しました。Xmindはマインドマップを作成するためのツールですが、私の場合は日常的なメモツールとして活用しています。物事を体系的に整理する際にはマインドマップ的な書き方が適し...
情報発信

ITパスポートの活かし方

ITパスポートとはITパスポートとは国家試験である情報処理資格者試験の一つで、「ITを利活用する全ての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識」を問うものと位置づけられている。一般的な情報処理資格者試験は技術...
情報発信

中小企業向け補助金が大きく変わるか?

現在募集されている「ものづくり補助金」18次募集が能登半島地震の影響を受けた地区限定で、締め切りが延長された。これまで定期的に公募が繰り返されてきた「ものづくり補助金」としては、申請トラブル以外の理由で締め切りが延長されたのは珍しいことであ...