補助金・助成金

コンサルティング

知っていれば良かった、グループ化補助金(5)成功報酬

グループ補助金は公的機関の専門家として支援することもあれば、コンサルタント契約で支援することもあります。個人で契約する際に決まって出てくるのが、「何%払えばよいのですか?」という質問です。民間契約ですと成功報酬で報酬を得ることが多いようで、...
コンサルティング

知っていれば良かった、グループ化補助金(4)グループの構成

1.グループ構成には関与した方が良いか?支援機関と言っても全ての企業に対して中立、公正というわけではないので、こうなると独立した中立機関がグループ構成案を作るというのもありえます。ただし、それはそれで問題が出てきます。どうやっても不具合は出...
コンサルティング

知っていれば良かった、グループ化補助金(3)支援機関の問題

1.地元密着の支援機関の弊害グループ補助金の採択に向けては地元密着の公的支援機関が中心になると良さそうですが、地元の支援機関でも様々な問題が出てきます。第一に挙げられるのは、自組織の担当エリアを超えた支援がしづらいという事です。商工会議所と...
コンサルティング

知っていれば良かった、グループ化補助金(2)グループの形

東日本大震災のグループ補助金は「共同事業」を構築することが補助金採択の肝になっております。多分、これに関しては熊本でも同様の形になるかと想像しております。共同事業の実効性を高めることが重要になるかと思いますが、計画立案以前に考慮しておいた方...
コンサルティング

知っていれば良かった、グループ化補助金(1)制度のあり方

「グループ化補助金は東日本大震災の時だけ」と思っていましたが、熊本でもグループ化補助金が検討されているようです。ここ数日は熊本から「グループ化補助金」というキーワードでの検索も急増しています。熊本で適用されるグループ化補助金の詳細は確認でき...
情報発信

ものづくり補助金のセミナーを開催しました

3月7日、私が属する「みちのくIT経営支援センター」主催で「ものづくり補助金」に関するセミナーを開催しました。昨年は無償セミナーでしたが、今年は趣向を変えて、「IT業界に特化」、「補助金を武器に新たな商談を掘り起こせるようになること」を目的...