情報発信 バイト意識の変化と社員教育の在り方(日経MJ 2/15より) 2019/2/15付の日経MJ新聞に「バイト選び スキル目的」という記事があった。これは学生がバイト選択する際の基準として「スキルの習得」を意識する傾向が強くなってきたということを指している。以前は「稼げる」が重視されたが、それが「かっこよ... 2019.02.19 情報発信
情報発信 H30年補正~H31年ものづくり補助金の動向 ものづくり補助金公募の事前予告が公表された。事前予告は今までもあったが、ここに記載されていることを読んでみるとH30年補正の「ものづくり補助金」の公募は2019年3月中旬には始まりそうだ。その様な噂を耳にしたことはあったものの、「そこまで早... 2019.02.08 情報発信
情報発信 伊達なICT-WORK ITワークのための基礎スキル研修 2018年の宮城職業能力開発促進センターの委託事業として、生産性向上支援訓練を開催しました。今回は新入社員や経験年数が若い方を対象に、ちょっと難しいプロマネや要件定義・設計などに関する入門編を開催しています。2018年6月26日 初心者のた... 2019.01.27 情報発信研修・講演
情報発信 システム導入時の課題・問題点4-リテラシ不足 問題 ユーザ企業のITリテラシーが低い「ITリテラシー」とはITを活用する能力を指します。業務部門(現場)のITリテラシーが低いと、現場の問題をヒアリングに行っても有効な話が聞けなかったり、改善案を提示しても有効な反応が得られない等の問題が... 2019.01.27 情報発信
情報発信 システム導入時の課題・問題点3-ベンダーとの意思疎通 問題 ITベンダーとの話が噛み合わない「専門家の話は専門用語が多すぎて理解できない」、「横文字3文字で話されても何を言っているのか分からない」とはよく聞く話です。「用語が理解できないから話が通じない」という方が多いのですが、実際には用語より... 2019.01.27 情報発信
情報発信 システム導入時の課題・問題点2-目標の設定 問題 システム化の目標が定まらない システムを導入しようとした場合、導入したことで解決しようとしている目的やそれに付随した目標があるはずです。 小規模のシステムや特定の作業を電子化する際はシステム化の目標も明確になり易いのですが、システムの... 2019.01.27 情報発信